これからの日本を考える上でのひとつの資料としてもご覧いただけます。
送付ご希望の方は、きいたかし後援会事務所までご連絡ください。
2022年
「北九州市の声を予算委員会で総理に質問」2022年3月
2021年
「コロナ禍・コロナ後を見据えた政策提案を」2021年7月
「命と暮らしを守る新型コロナ対策を」2021年5月
「地元北九州市の振興は党派を超えて」2021年4月
「皆様のおかげさまで支援候補全員当選」2021年2月
2020年
「一緒にコロナ禍を乗り越えよう」2020年11月
「新党 立憲民主党に参加、提案型に徹します」2020年9月
「コロナ後を生き抜く政策転換を」2020年6月
「新型コロナウイルス感染症対策の主な相談窓口」2020年5月
「新型コロナウイルス対策!」2020年3月
「本年も現場の声を国政へ」2020年1月
2019年
「力を入れた教育改革、北九州の振興も」2019年12月
「英語民間試験が導入延期に」2019年11月号
「国民へわかりやすい選択肢を」2019年9月号
「住み良く活気ある北九州を作るために」2019年8月号
「国民民主党は、参議院議員選挙に春田くみこさんを公認することを決定致しました」2019年6月号
「皆様のご支援に心から感謝申し上げます」2019年4月号
「地元・北九州の声を国につなぐ!」(小倉北区版)2019年2月号
「地元・北九州の声を国につなぐ!」(小倉南区版)2019年2月号
「地元・北九州の声を国につなぐ!」(門司区版)2019年2月号
2018年
「現場の声から新しい答えをつくります」2018年12-2019年1月号
「北九州市でも民有地がけ崩れ被害支援へ」2018年10-11月号
「西日本豪雨の災害対応を優先」2018年8-9月号
「現実的な改革提案を国会で競います」2018年初夏号
「地元・北九州市の要望した予算を獲得!」2018年 4月号
2017年
「第48回衆議院選挙のご報告」2017年 10月号
「子どもたちに「誇れる日本」をつなぐ」2017年6~8月号
「国民の「当たり前」を大切に」2017年2~4月号
2016年
「安心を分かち合う社会へ」2016年9~11月号
「国政復帰へ全力」2016年 1月号
2015年
「安倍政治の理不尽と戦う」2015年9~11月号
「安倍政権が進める集団的自衛権行使は反対」2015年6~8月号
「国政復帰へ再び挑戦します。」2015年春号外
2014年
「日本再新」2014年11月号
「閣議決定の「やり過ぎ」を改めよ」2014年5~7月号
「介護離職の危機へ対応を」2014年2~4月号
「再起を期して。」2014年1月号
2013年
「第2極を作るために」2013年8~9月号
「捲土重来を期して。」2013年2~3月号
2012年
「第46回衆議院選挙のご報告」2012年12月号
「民主党きいたかしの公認決定!」2012年11月号
「決められない政治をぶっ壊す!」2012年8~9月号
「景気対策、政治改革、行政改革 何としてもやりぬきます!」2012年5~7月号
「政治・行政が身を削り、安定した医療・介護・年金・子育て支援を」2012年2~4月号
「2011年活動報告特集号」2012年1月号
2011年
「これで国民に説明できるか!」2011年10~11月号
「聞く耳のあるリーダーに」2011年8~9月号」
「安全と経済活動の両立を」2011年6~7月号
「いのちと生活を守る」2011年4~5月号
「政治家が身を削る覚悟を!」2011年1~3月号
「2010年活動報告特集号」2011年1月号
2010年
「政治家の覚悟が伝わる国の政治を取り戻す!」2010年8~10月号
「厳しい審判を受け止め、国民本位の国政運営を!」2010年6~7月号
「税金のムダ見直しに全力!」(プレス民主版)2010年4~5月号
「税金のムダ見直しに全力!」(きいたかしレポート版)2010年4~5月号
※「きいたかしレポート版」と「プレス民主版」には、重複する内容がございます。
「海洋国家日本の未来を問う」2010年2~3月号
「2009年活動報告特集号」2010年1月号
2009年
「もっと未来への投資を!」2009年12月号
「マニフェストの進化を!」2009年11月号
「123,312名の思いを胸に(衆議院での委員会所属が決まりました!)」2009年10月号第二版(b)
「123,312名の思いを胸に(きいたかしを支える会 ラテン音楽演奏会)」2009年10月号第一版(a)
※「第一版」と「第二版」には、重複する内容がございます。