本当に必要な国の仕事を見極めたい

皆さんこんにちは。

衆議院議員のきいたかしです。

 

すっかり冷え込む時期となってきましたが、皆さんの体調は大丈夫でしょうか。

 

私は、臨時国会も半ばを過ぎた今ですが、ひどい風邪を引くことなく一生懸命に国会にて働かせていただいています。

以前にご報告した「事業仕分け人」からは方針変更で外れましたが、予算委員会委員、文部科学委員会委員、海賊・テロ特別委員会理事として日々の研究、勉強、委員会質問などに力を入れています。

 

また、地元をはじめとした地域の皆様からのご相談事やご要望、政策へのご意見などを政府につないでいくのも大事な仕事です。

私が承ったご相談やご要望、ご意見などは民主党福岡県連、民主党本部幹事長室を経て、政府や政務三役のもとへと届けています。

声の大きな族議員が中央官僚に直接圧力をかけるような従来のやり方ではなく、できる限り透明性を高めたやり方に変えたいとの試みです。

細部にわたって出来上がった仕組みではないので手探りが続く部分もありますが、新たな試みから既得権益をぶっ壊していくきっかけをつくっていければと思っています。

 

て、今国会のど真ん中に携わりながら感じているのは、本当に必要な国の仕事は何か、ということです。

行政刷新会議による公開での事業仕分け作業が進むにつれて、私自身も「元事業仕分け人」として垣間見たこれまでの国の事業のムダな部分、改善をはかるべき部分が国民の目の前にさらされてきました。何でこんなことに我々の貴重な税金が使われているのか、と目を疑うような事業もあるのは現実でした。

しかし、その一方で事業仕分けという手法自体の限界も見えてきたのも事実です。

特に、教育や科学技術、地方財政など、短時間の議論の中で論じられる短期的な効率性だけでばっさり判断していくにはどうかという政策や事業が相当あるという思いを強くしています。

 

特に科学技術分野。先端科学技術の中でも基礎科学に属する分野への投資は長期間をかけての辛抱強く息の長い取り組みを必要とします。

次の「タマゴ」を産む「ニワトリ」が基礎科学だとすれば、その「ニワトリ」への投資をやめて「ニワトリ」自体を当面の空腹をしのぐために食べるというのが科学技術への投資の削減だと思うのです。

「ニワトリ」を食べてしまっては、次に「タマゴ」を得ることはできませんし、当然次の「ニワトリ」も得ることはできなくなるわけです。

資源が乏しいわが国にとってこれほどの損失はありません。

 

もちろん、今の科学技術政策における投資が全部まっとうだとは思いません。

衆議院文部科学委員会の質問でもぜひ具体的に指摘して改善を求めたいと思います。

 

例えばスーパーコンピュータ、スーパーコンピューティング推進の事業がそうです。

基幹プロセッサ、半導体開発に始まり、派生技術も含めて世界最先端を目指す取り組みとしての位置づけの重要性は認識していますし、そこに携わる研究者や技術者の研究・育成環境を維持発展させていくという狙いも理解できる範囲です。

 

しかし、現在まで進められている計画の内容を見ると、その位置づけや狙いを飛び越えて抜本的な計画見直しが必要だと痛切に感じるのです。

 

旧政権下で計画が進められた日本の次世代スーパーコンピュータは「世界一」になれない現実を直視すべきだと思うのです。

現在の計画は「2012年6月に10ペタFLOPS」というのが目標です。

しかし、すでにIBMがセコイヤというスパコン開発で「2011年11月に20ペタFLOPS」を掲げており、他にも10ペタを超える計画がいくつも進んでいると聞いています。

世界ナンバーワンどころか、仮に完成したとしてもその時点で世界のベスト3にすら入っていない可能性も十分にあるという状況を踏まえると、世界一を目指すにしてもそうでない目標を重視するにしても、計画の抜本的見直しは避けられないと思うのです。

 

現在わが国で開発を進めるスパコンは、旧政権下での計画発表当初から総合科学技術会議やスパコン関係者、IT業界からその構想自体に加え、性能、費用の見積もりに疑問の声が挙がっていました。

NECと日立が開発から手を引いた後、さらにその疑問の声は強まりました。

NECでは、開発費の一部は自社の負担で技術者も計画遂行に縛られるうえに、ビジネスの面から見てもNECが担当したベクトル型スパコンはほとんど将来性がないとみて、ムダと判断して撤退したのだと聞きました。

 

このように、スパコンひとつとっても、その目標や趣旨が理解できるにしても、これまでの発想と感覚ではその目標にたどり着くことができないのが現状なのです。

もっとさまざまな現場に近い皆さんの意見に真摯に耳を傾けた取り組みにしていかねばならないのではないかと。

 

だからこそ思うのです。

本当に必要な国の仕事とは何か、と。あれもこれもという時代ではない今だからこそ、ムダを削る、必要な投資はしっかりやる。

特に、次の「タマゴ」を産む「ニワトリ」を苦しい今の時期だからこそしっかり育てていく姿勢を各政策や事業において思いをこめて心がけていかねばと思っています。

 

こんな風に書いてくると、きいたかしは族議員か、と思われる方もおられるかもしれません。

削るべきを削り、投資すべきを投資するという姿勢で臨む議員が族議員と呼ばれるなら、それも甘んじて受けたいと思います。

しかし、本当の意味で国益にかなう、国民の利益にかなう仕事であるならば、本当に必要な国の仕事と見定めたならば、税金のムダを削る仕事も、必要な税金の使い道をしっかり主張することこそ、衆議院議員の仕事だと思っています。

きっちりやり遂げたいと思います。

 

その意味では、私自身の生活感覚のアンテナがズレてしまわないように、多くの皆様から暮らしや職場の生の声をたくさんたくさんお聞きしたいと思います。

年末年始にかけて、多くの機会を頂戴できれば幸いです。

ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

きいたかし 拝