買い物難民対策もレスパイトケアも継続が重要 衆議院議員 きいたかし 福岡10区(北九州市門司区・小倉北区・小倉南区)

10月4日、若宮神社の朝市に顔を出しました。

妻のリクエストで鍋物野菜と果物を中心に。

最近はお魚も格安で販売を始めて活況です。

葛原校区のわいわい市場にも伺いました。

長年の取り組みが表彰されたとのこと。

おめでとうございます!

他の地域でも身近な買い物場所を定期的に提供する取り組みのニーズは高いと感じます。

継続的な取り組みになるよう、政治行政にも支援を働きかけたいと思います。

昼には、清見校区敬老会へ。

早鞆中学校出身の私としては友人や先輩後輩ゆかりの方々が多く、ホッとする地域です。

御長寿おめでとうございます!

午後には、利用した新幹線が大雨でかなり遅延しつつ、福岡市で開催された谷間世代への基金創設実現のための全国リレー市民集会に参加しました。

谷間世代への支援実現へ引き続き超党派で取り組みを強めます。

ドナルド・マクドナルド・ハウスのふくおかハウス10周年を記念したファミリー・センタード・ケアフォーラムにも遅れて参加しました。

継続的なレスパイトケアの重要性を改めてかみしめ、政治行政での工夫努力を検討します。

衆議院議員 きいたかし 福岡10区(北九州市門司区・小倉北区・小倉南区)