聞き取りと議論と 衆議院議員 きいたかし 福岡10区(北九州市門司区・小倉北区・小倉南区)

3月25日、運輸労連政策推進議員懇談会総会からスタートしました。
トラックなど運輸産業での適切な価格転嫁や処遇改善につながる環境づくりにも引き続き仲間と力を合わせます。

党政調三役会議の後に内閣府から今国会で議論されるAI関連法案について聞き取りしました。
私からは機械学習されるデータにまつわる権利保護について確認しました。
今回の法案で新たに規制するのではなく著作権法など既存の法律による規制を用いるとの説明がありました。
AIの研究開発促進の意図は理解するものの、クリエイターをはじめ、機械学習されたくない人達の権利をどのように守るかを今後も政府に質していきます。

国土交通省からは航空法改正案について改めて説明を受けました。

午後からは代議士会、本会議へ。
25年の永年在職議員表彰があり、先輩方にお祝いを申し上げました。

再び国土交通省が来室、今度は延期されていた船員法改正案の閣議決定のめどが立った旨報告を聞きました。
現場理解が不十分なまま閣議決定に臨もうとしていたため起きた延期騒動ですが、しっかり引き締めて事に当たっていただきたいものです。

デジタル庁からはマイナンバー法改正案について聞き取り。
対象資格などが増える内容、関係業界の受け止めもよく確認したいと思います。

谷田川先輩からは議員立法の相談をお聞きしました。

党文部科学部門役員会では参院選に向けた重点政策の議論を行いました。
夜には林英臣先輩に学ぶ勉強会へ。
お話を自分の心と振る舞いに照らす大切な時間となりました。
衆議院議員 きいたかし 福岡10区(北九州市門司区・小倉北区・小倉南区)