海の日、その由来 衆議院議員 きいたかし 福岡10区(北九州市門司区・小倉北区・小倉南区)
7月15日は海の日です。
海の日は、日本の国民の祝日の一つであり、毎年7月の第3月曜日に祝われます。
海の恩恵に感謝し、海洋国である日本の繁栄を願う日として制定されました。
もともとは7月20日が「海の記念日」として制定されていました。
これは1876(明治9)年に明治天皇が東北巡幸の際、灯台巡視船「明治丸」で青森から函館を経由して横浜港に帰着された日が7月20日だったことから、ながらく「海の記念日」と呼ばれてきました。
その後、1941年に「海の記念日」として制定され、1995年に現在の「海の日」として国民の祝日となりました。
ハッピーマンデー法ができてから7月第3月曜日が海の日となっています。
観光や商業の面から言えば、連休が増える現在の形を歓迎する意見もありますが、海洋国家日本の繁栄を祝う本来の趣旨からいえば、元々の海の記念日である7月20日を海の日とすべきと私は考えています。
超党派の国会議員にも同様の考えの方がおられ、国会でも広げていきたいと思います。
海の日(日本海事広報協会)
https://www.kaijipr.or.jp/marine_day/
衆議院議員 きいたかし 福岡10区(北九州市門司区・小倉北区・小倉南区)